草生やす

育てていたりいなかったりする草のことについて書いたり書かなかったり。

2016-01-01から1年間の記事一覧

総括2016

総括する。 1月 サンシャインらん展に行った。イオナンタ・ルブラを布教用に購入。 板橋区立熱帯環境植物園に行った。 2月 世界らん展に行った。 soutyu.hatenablog.com コリバスは枯れたが、Bulbophyllum moniliformeはそこそこ育っている。 3月 ヘクチアが…

空中の花

Species NurseryからTillandsia aeranthos 'Bronze'として購入した株だ。日照量不足か全くbronze感はないが、無限に子株を出すあたり調子は悪くはない。T. aeranthosの小型種だが、今までの株サイズよりも大きい子株が出てきた。矮化が解けた? 机が汚い。 b…

パッとしない3

パッしなかった作物シリーズ、最終章キュウリメロンについて書く。 キュウリメロン Melothria scabra 初夏に国内業者に注文したが、検疫で色々あったようで届くまでにかなり時間がかかった。これで蒔くのが少し遅れてしまった。 種まき後はすぐに発芽し、発…

パッとしない2

ヒマ、エアーポテト、メロンキュウリ。今年育てていた植物だ。今回はエアーポテトについて書く。 エアーポテト Dioscorea bulbifera何首烏芋(カシュウイモ)というらしい。何首烏って何。拳サイズのむかごをつけるヤマノイモの仲間である。多肉好きだと属名…

どれもパッとしなかった

ヒマ、エアーポテト、メロンキュウリ。今年育てていた植物だ。今回はヒマについて書く。 ヒマ Ricinus communis 'New Zealand Purple'New Zealand Purpleという品種は光沢をもった紫の葉がかっちょいー。 最近、寒くなってきたがまだ枯れていない。花は少し…

hyb

そろそろ屋内に取り込もうか悩む気温になってきた今日この頃、可愛らしい花が一輪咲いたのでブログ書きます。 Tillandsia crocataの交配種?これは開花当日の朝。花弁がまだ開いていない。 七分咲きといったところか。オレンジ色に紫の細かなドット※1が入っ…

キャビア

ネオレゲリアが開花した。いくつか育ててきたが、タンクブロメリアを開花させたのは初めてだ。 Neoregelia 'Caviar' 2015年に台湾で買うてきた株だ。 soutyu.hatenablog.com 強めの紫の斑が素敵(今はそうでもない)。花は開花して1日で萎れるが、次々と数日…

土砂流出後の渓流には死んだサワガニを見かける

タイトルが今日の気づきです。 カニだけだと寂しいので。 キツネノエフデ Mutinus bambusinus スッポンタケ科 先っちょが臭い。 キツネノロウソク激似ですが、 先っちょと茎がはっきり分かれていないのでキツネノエフデと判断できる、多分。 属名のMutinusは…

ビンロウよりは明確に効いた

kavaの話をする。 先日、南太平洋シェパード諸島の火山島上に位置する共和制国家に行く機会があり、 地球の歩き方を読み込んでいるとkavaという向精神作用ドリンクの記述が目に留まった。 kavaはコショウ科の仲間 Piper methysticum ※1の根を乾燥、粉末にし…

ディアフォランテマ結実4種

ディアフォランテマたちが結実していた。 Tillandsia caliginosa 2輪開花して1つ結実した。夏も調子を崩す様子はない。写真が悪い。 Tillandsia bryoides ディアフォランテマの中でもかなりの小型種。 うちのは花弁が開かないタイプ。もっと花弁が開く株をネ…

ソース求ム

結局のところ、クロカータなのかカリギノーサなのかっていうのがありますが、私は大きさから見てクロカータだよ派です。花の色もはっきりと異なるものね。 soutyu.hatenablog.com Tillandsia crocata var. tristis 目を引く黄色がとても良い。 ところでこい…

>雑草という草はないんですよ。

Tillandsia 'Kimberly' (T.usneoides × T.recurvata) が開花した※1。2015年11月に台湾で購入した株である。 スパニッシュモスにボールモスという、雑草×雑草でありその容姿も房状になる葉の長いウスネオイデスで、なるべくしてなった感がある。 花は具合の悪…

積水鳳梨の成長

うちのタンクブロメリアたちが成長していたので。 Neoregelia paucifolia ある方から分けてもらった。葉の斑点に良さがあるが、もっと色づくはず。いつのまにか親株と子株から新芽が出ていた。バランス悪くなってきたのでフックでもつけて吊り下げて育てたい…

崩壊後1か月

地震による崩壊地で芽を伸ばすササやサトイモ科の何か。 黒ボク土層は根系で支持されているからか、塊となっている。

メモ2016-1

最近あったことをメモっておく。 モナンテスの開花 Monanthes brachycaulos(Monanthes brachycaulon?)が咲いた。 5年以上育ててようやく開花を見た。 ちんちくりんで妙な花だ。 これまでは常に調子を崩していたようだったが ここ1年で何となくコツをつか…

ハオヘス2016

4月にハオルチアフェスタ2016に行ってきました。 ハオルチアっていうと、最近やたら物騒ですね。草だぞ、草。 そうはいっても、やはり、出品されてる株にはため息が出ます。素晴らしい。 投票して12時ころ帰ったため、投票結果を見なかったのですが、ネット…

カリギノーサっていうのはラテン語で霧っぽい

caliginosaの話をしますが、バライロツリミミズ属のAporrectodea caliginosaではなくてチランジアの話。全国のミミズマニアの皆さま、残念でした。 はい、というわけでTillandsia caliginosaが開花しました。今年2つ付いた花芽のうち1つがダメになってしま…

ヘクチア実生その後

ジュリアス・ゴットフリード・コンラッド・ヘクトさんにちなんだ名前の植物ことヘクチア、2013年に種を蒔いた。 soutyu.hatenablog.com soutyu.hatenablog.com サンレインソイルで購入した3タイプHechtia argentea, H. sp Nizanda,Oaxaca※, H. scariosaのう…

雑感2(東ド世ラ展)

初日参加はいつぶりだろうか。東京ドームのらん展に行った。 前回は最終日だったのだ※。 soutyu.hatenablog.com 前を行く高齢者がドームの階段に難儀している間に撮った会場写真。 中途半端な段差が歩きにくいことこの上ない。 今年の目当てはコリバスという…